・トップ
 ・会則・規程等
 ・代議員会
 ・自治会ニュース
 ・お知らせ・連絡
 ・役員会・議事録
 ・広報部
 ・文化厚生部
 ・環境整備部
 ・福寿会
 ・こども会
 ・建築協定
 ・自主防災
 ・福祉委員会
 ・民生委員
 ・便利帳
 ・アルバム
 ・リンク
 

平成30年度自主防災運営委員会
自主防災:情報グループ
H30.11.18

 

*防災情報環境整備案
*前回運営委員会で、次回提出とお約束した事項
1.9月台風などで、明らかになったこと
 @ 市役所などの、注意報、警報発令時に、自治会からの情報収集システムがない
  *河内長野市には「防災条例」、「自治会条例」などが無い ⇒条例制定を複数議員に打診済み
  *他の自治体には、災害対策基本法に基づく「条例」、「自治会条例(大阪狭山市)」等
  *市役所の防災計画(H25)制定時にも「パブリックコメント」で指摘されている
 A 避難所と市役所災害対策本部との情報連絡が貧弱
  *避難所(東中学)開設場所に、市役所職員が配置されるが、通信は個人の携帯電話のみ
 B 自治会館に情報中枢機能が必要
  *自治会館にパソコンを設置する必要 ⇒HP設置時予定されていた
  *会館で、インターネットの通信、テレビなど情報収集、閲覧
  *現状、緊急時自治会館に自主防災幹部が参集 ⇒自治会役員含めた体制検討必要

2.自主防災メンバーの行動(地域研究会の名で⇒自主防災に提案する時間が無かった)

 @ 3ブロック:植木が倒れ道を塞いだ ⇒市役所に通報:即日解決
 A 東中学前交差点信号歪み ⇒警察:9月5日夕刻解決
 B 8ブロック:ガレージ屋根7⇒道を塞いだ ⇒警察:9月5日夕刻解決
 C 旧くすのき幼稚園下道倒木枯れ木散乱 ⇒地域研究会で除去
   ●石垣緩み:未処理:防災基本法第54条を根拠 ⇒行政不服申し立て視野
 D 楠台第三公園:自主防災倉庫上ならびに公園折れ枝除去 ⇒市役所へ;10月末処理予定由
 E 東中学下階段→三日市駅:府道:横断歩道標塗直し ⇒実施
 F 旧自治会館→東中学下階段交差点:歩道白線塗り直し ⇒市役所申入れ:未実施:変わらず
 G 東中学階段下:カーブミラー ⇒警察、市役所:申入れ予定
  ⇒5年前自治会受け

3.予想される事態と対応策

 @ 停電、固定電話不通などとその影響 ⇒個人所有の携帯充電必要性
 A 地震などで、家具などによる行動、発言不能時 ⇒近隣は踏み込めない
 B 安否確認不可の場合の連絡先 ⇒緊急連絡先情報収集と保存
   *身近な事例:孤立死 ⇒愛媛県西予市:助かった
   ●事例はいずれも土曜日19時ごろ読売新聞からの通報 ⇒当自治会:死後3か月
   ●近隣は即刻行動したが! 9月13日事態把握11月19発見
 C 安否確認対象者の拡大必要
   〇在宅者 〇登校中の学生 〇出勤者 ⇒統合安否確認システム
4.必要な対策
 @ 防災条例の制定 ⇒市役所、議員への要求
 A 緊急時対策、緊急時情報収集体制の見直し
 B 緊急連絡先の申告、データ保管、緊急時の活用
   *自治会館参集者、避難者への情報提供、携帯充電など
 C 緊急連絡先の申告、データ保管、緊急時の活用
   *鍵預かり、救援駆けつけなどは、専門業者紹介 ⇒市役所の援助ある場合有り
5.自主防災の当面計画
 @ 自主防災の、ホームページ充実 ⇒情報グループの作業の励行
  ⇒リンク集の充実

 

⇒タイムリーなHP登載(福寿会参考)
  ⇒広告収入の意図
 A 自治会館のパソコン設置+自治会メールアドレスによる情報共有
6.自主防災長期計画の策定⇒自治会との連携
 @ 自治会法人化 ⇒自治会、市役所連携
   *現状:一般の事業会社は自治会との契約は敬遠する
 A 市役所、他自治会、諸団体などの交流
 B 自治会の基本を見直し、「安心」、「安全」の原点に立脚した観点での計画
7.終わりに
  楠台自治会は50年を迎える。
  自治会は10年単位での観点では大変な変化をしている。
  創立期⇒殆どが現役サラリーマン時代
  ⇒多忙な中で地域活動にご尽力
  ⇒情報は共有
  ⇒会員の意見はできるだけ集約
  【現状】
  高齢化社会の先端
  ⇒意見は言わない
  ⇒でも見ていますよ
  ⇒意見を言ったら恐ろしい(⇒記名投票、反対の場合ご自宅に行きます!などあった)
 
10年後、20年後を見据えた、自主防災活動を!
自治体クラウド、電子自治会などの動き
*伊丹市役所のうたい文句 ⇒ 日本一安全安心な市
 

 
 
 
楠台自治会/ホームページ作成委員会
大阪府河内長野市日東町16-17
Copyright 2018, Allrights Reserved.